学校生活の様子
2025年9月11日
3年生修学旅行 3日目
3日目はタクシーで班行動です。
2025年9月11日
2年生職場体験 3日目
本日職場体験最終日です。
2025年9月11日
1年生 国語
1年生の国語の授業の様子です。
2025年9月10日
2年生職場体験 2日目
アートフェンス工業・オリオン動物病院・ペットショップコジマ府中店・洋服の青山調布駅南口店での活動の様子です。
2025年9月10日
3年生 修学旅行2日目
2日目は全日京都市内、班行動です。
2025年9月9日
3年生 修学旅行1日目
東京駅に集合後、午後はバスで奈良を巡り、夜は京都の宿舎にて座禅体験を行いました。
2025年9月9日
2年生 職場体験1日目
本日より、2年生は市内事業所にて職場体験始まりました。
2025年9月3日
2年生 職場体験に向けた事前訪問
2年生では職場体験に向けて事前訪問を行いました。
2025年9月3日
1年 お話タイム
本校では、全学年で毎週水曜日、「お話タイム」を実施しています。
2025年9月1日
3年 学活
夏休み明け、元気に登校しました。
2025年7月16日
第3学年 「若者を犯罪者集団から守る実演式講話」の様子
今日は3年生を対象に「若者を犯罪集団から守る実演式講話」を行いました。
2025年6月27日
闇バイトの啓発について朝の放送の様子
調布警察と調布市総合防災課の方に来ていただき、朝学活前に放送での闇バイトについて注意喚起をしていただきました。
2025年7月3日
2・3年生対象がん教育の様子
がんの正しい知識について学ぶとともに、2人の講師の方々からがんをどのように乗り越えたかを教えていただきました。
2025年6月16日
全校朝礼の校長講話
「細胞きょうだい」について
2025年6月9日
生徒会朝礼の様子
五中の生徒会朝礼は文字通り生徒会(生徒)が中心になって企画・運営を行っております。
2025年6月6日
挨拶運動最終日の様子
本日はあいさつ運動最終日でした。
2025年6月3日
あいさつ運動初日の様子
月曜日は延期した体育大会が行われましたが、今週はあいさつ運動週間です。
2025年6月2日
体育大会の様子
先週の金曜日に行われる予定だった体育大会はあいにくの雨で延期となり、土・日を挟んで本日の開催となりました。
2025年5月27日
体育大会予行練習の様子
いよいよ本番を今週末に控え、本日は体育大会予行演習を1~3時間目に行いました。
2025年5月23日
6時間目 第3回全校練習の様子
先週の金曜日の全校練習に引き続き、本日も6時間目に全校練習を行いました。
2025年5月23日
6時間目全校練習の様子
いよいよ体育大会の本番1週間前となりました。
2025年5月12日
全校朝礼 校長講話
「人付き合いの極意」
2025年4月22日
授業の様子 @3年 理科
今日の目標「実験からわかることを考えよう」
2025年4月1日
4月21日 授業の様子 @2年 英語
今日の目標:What club are you in?
2025年4月18日
授業の様子 @1年 国語
今日のめあては「情景や生き物たちの気持ちをとらえて音読を工夫する」です。
2025年4月16日
給食の様子
今日の給食のメニューはみんな大好きカレーです。
2025年4月14日
生徒会朝礼の様子
朝登校してすぐに、全校生徒が体育館に集まり、生徒会朝礼が行われました。
2025年4月11日
新入生歓迎会・部活動ガイダンスの様子
今日は新入生に向けて、5時間目に新入生歓迎会を、6時間目に部活動ガイダンスを行いました。
2025年4月9日
クラス写真の様子 @1年
本日は各学年、新しいクラスでクラス写真を撮りました。
2025年4月8日
第57回入学式
242名の新入生が入学しました。
2025年3月21日
授業の様子 @1年 国語
「伝統文化に親しむ」をテーマに百人一首を行いました。
2025年3月19日
令和6年度 第56回 卒業式
今日は卒業式、先生最後の晴れ舞台でした。
2025年3月18日
2年 給食の様子
本日は、今年度最後の給食でした。
2025年3月18日
1年 学活の様子
本日は、学活でソーシャルスキルトレーニングを行いました。
2025年3月18日
1年 卒業式予行の様子
今日は1・2時間目に卒業式予行がありました。
2025年3月14日
1年生 昼休みの様子
本日の昼休みは1年生が特に多く見られました。
2025年3月13日
授業の様子 @2年 保健体育「マット運動」
本時の目標は、「連続技の完成度を高める」です。
2025年3月13日
授業の様子 @1年 理科
この授業では「自然の恵みと災害」について調べ学習を行いました。
2025年3月12日
授業の様子 @1年 理科
本時の目標は「地層のでき方とつくりを理解する」です。
2025年3月11日
授業の様子 @1年 国語
『「不便」の良さを見つめ直す』という題材で不便だからこそ得られる良さについて事例を考えます。
2025年3月11日
2学年 卒業式練習
第1回目の卒業式練習を行いました。
2025年3月8日
2学年 学習成果発表会の様子
2学年は2時間目に意見発表会を行いました。
2025年3月8日
1学年 学習成果発表会の様子
1年生は1時間目に意見文の発表会を行いました。
2025年3月7日
学習成果発表会準備の様子
明日行われる学習成果発表会に向け、係生徒が作品の展示を行いました。
2025年3月6日
授業の様子 @2年 英語
班ごとに協力・分担して、次時のパフォーマンステストに向けた準備をしているところです。
2025年3月6日
授業の様子 @1年 理科
単元のまとめとして自然の恵みや災害についての調べ学習を行っています。
2025年3月5日
2年生 放課後 学習成果発表会の準備(給食委員会)の様子
今週金曜日に行われる学習成果発表会の準備をしています。
2025年3月5日
授業の様子 @1年生 道徳
本時のテーマは「集団生活の向上」です。
2025年3月4日
2年 @スピーキングテストの様子
本日、業者の方がいらしてスピーキングテストが実施されました。
2025年3月4日
授業の様子 @1年生 社会
本日は学年末テストの返却を行いました。
2025年3月4日
3月の全校朝礼 校長講話
3月の校長講話のテーマは「ありがとうの力」です。
2025年3月3日
授業の様子 @1年 総合的な学習の時間
1年総合的な学習の時間では、第3回目の意見発表会を行いました。
2025年3月3日
1年 球技大会の様子
アルティメットを各クラス8人程でチームを作り、リーグ戦を行いました。
2025年2月28日
授業の様子 @2年 総合的な学習の時間
鎌倉校外学習の事後学習でスライドを作成しています。
2025年2月28日
授業の様子 @3年 総合的な学習の時間
本時はファイナンシャルプランナーの方を講師としてお招きして、預金や株式について学びました。
2025年2月26日
1年 学期末テスト2日目の様子
学期末テスト2日目です。
2025年2月25日
1年 学年末テスト初日の様子
学年末テストが始まります。
2025年2月20日
2学年 終学活後の様子
本日は、6時間目までびっしり授業でした。
2025年2月21日
終学活の様子 @2年生
テスト1週間前、終学活で学級委員が作成したテスト対策問題にみんなで答えている場面です。
2025年2月21日
授業の様子 @1年 総合的な学習の時間
本日は意見文発表①がありました。
2025年2月20日
1年 「ロッカー綺麗にして帰ろっかーコンテスト」の様子
今週は整美委員会による「ロッカー綺麗にして帰ろっかーコンテスト」が行われています。
2025年2月19日
授業の様子 @2年 総合的な学習の時間の様子
各クラスで意見文の発表が行われました。
2025年2月18日
1学年 5時間目総合(金融教育)の様子
ファイナンシャルプランナーによる講演会が行われました。
2025年2月18日
1年 @朝の時間
本日は、朝読書の代わりに給食委員会作成の動画を視聴しました。
2025年2月17日
授業の様子 @2年 総合的な学習の時間
本日の総合は意見文発表の第2回目です。
2025年2月17日
授業の様子 @1年生 総合的な学習の時間
木島平でのスキー教室の事後学習
2025年2月14日
2年生 鎌倉校外学習の様子
2025年2月14日
授業の様子 @1年生 総合的な学習の時間
先週終わったスキー教室の事後学習を行っています。
2025年2月14日
授業の様子 @3年 総合
本時は意見発表会です。
2025年2月13日
2年 鎌倉校外学習前日学年集会の様子
今日は鎌倉校外学習前日となりますので、学年集会&前日確認の時間を取りました。
2025年2月13日
1年 給食の様子
今日の給食は、3年生のリクエスト給食で「ココアとお砂糖の揚げパン」でした。
2025年2月12日
授業の様子 @3年 国語
本時は書写です。
2025年2月日7
2年 総合の様子
鎌倉校外学習のしおりの読み合わせをしています。
2025年2月7日
授業の様子 @3年 社会
本時の目標は「問題演習を通して、地形図の正しい読み取り方を理解する。」です。
2025年2月6日
1年 スキー教室 初日の様子
初日は、天候にも恵まれ、大きなけがもなくスキーを楽しめました。
2025年2月6日
2年A組 終学活
終学活の風景です。
2025年2月5日
1年 明日に向けて
本日は午後に教員の研修会があるため、給食後下校でした。
2025年2月5日
授業の様子 @2年 国語
書道 書初め
2025年2月4日
2年 中央委員会の様子
専門委員会の翌日に中央委員会があります。
2025年2月4日
授業の様子 @1年 数学
本時の目標は「立体の種類と特徴について理解する。」でした。
2025年2月3日
2年生 給食の時間
今日の給食は節分メニュー「イワシの混ぜご飯」と「福豆」が出ました。
2025年2月3日
1年 スキー教室事前指導の様子
本日1時間目にスキー教室の事前指導を行いました。
2025年2月3日
2月の全校朝礼 校長講話
2月の校長講話のテーマ「日々を生きる」です。
2025年1月31日
授業の様子 @1年 理科
本時の目標は「揺れの伝わる速さが違う理由を理解する」です。
2025年1月30日
授業の様子 @3年 美術
本時の作品は「篆刻(てんこく)」です。
2025年1月30日
授業の様子 @2年 国語
1月にはおなじみの、「習字・書写」の授業になります。
2025年1月30日
1年 @お話タイムの様子
本日は毎週行われているお話しタイムの日です。
2025年1月29日
授業の様子 @2学年 道徳
「どうせ無理」という言葉に負けない
2025年1月28日
授業の様子 @2年 理科
授業のめあては「コイルの周りの磁界の様子を調べよう」です。
2025年1月28日
授業の様子 @3年 理科
本時の目標は「人間と自然との関わり方について正しく理解する。」です。
2025年1月27日
授業の様子 @3年 学活
本日は、卒業式までの日めくりカレンダーを作成しています。
2025年1月28日
2年 鎌倉校外学習の事前学習の様子
鎌倉校外学習の事前学習が始まりました。
2025年1月28日
授業の様子 @1年生 国語
グループでパソコンを使って発表準備をしています。
2025年1月24日
3年 都立高校推薦受験前日指導の様子
24日の放課後に、都立高校推薦受験の前日指導が行われました。
2025年1月24日
授業の様子 @2年 社会
本時の目標は「なぜ、幕府が何度も改革を行ったのか、その理由や背景、内容をとらえる」です。
2025年1月24日
授業の様子 @1年 美術
1年生の美術では、アンブレラマーカー(キーホルダー)という作品に取り組んでいます。
2025年1月23日
2年 鎌倉校外学数に向けた準備
鎌倉校外学習のきまり討議がありました。
2025年1月23日
授業の様子 @3年 体育
本日は校庭でソフトボールの試合を実施しました。
2025年1月23日
授業の様子 @1年 体育
陸上競技で長距離走に取り組んでいます。
2025年1月22日
授業の様子 @3年 道徳
礼儀やマナー、気遣いについて考えています。
2025年1月22日
授業の様子 @2年 理科
目標:磁石のまわりにはたらく次回の様子を調べよう
2025年1月22日
授業の様子 @1年 数学
本時の目標は「円とその性質について理解し、問題を解決できる」でした。
2025年1月21日
3年 私立推薦受験前日指導の様子
21日の放課後に、私立高校推薦受験の前日指導が行われました。
2025年1月21日
授業の様子 @2学年 音楽
3人1組になって、練習中の様子です。
2025年1月21日
給食の様子 @1年
本日の給食は、味噌ラーメン、いかのピリカラフル、大根と水菜のサラダ、ぽんかんでした。
2025年1月20日
授業の様子 @2年 理科Ⅱ
本時の目標「コイルの周りにはたらく磁界を調べよう」
2025年1月20日
1年 学活の様子
スキー移動教室係会を行いました。
2025年1月17日
授業の様子 @1年 社会
本時の目標は、「自ら見通しを立てながら、南アメリカ州の学習を進めよう」です。
2025年1月16日
授業の様子 @2年 技術
本時の目標は「部品を加工してラジオ製作をすすめよう」です。
2025年1月16日
授業の様子 @1年 理科
本時の目標は「地震の正体と規模について理解する」です。
2025年1月15日
2年生 鎌倉校外学習
鎌倉校外学習まで1ヶ月となりました。
2024年1月15日
授業の様子 @1年生 国語
中国で古くから伝えられている話が基になってできた言葉「故事成語」の学習です。
2025年1月14日
授業の様子 @2年生 音楽
「琴に親しむ」
2025年1月10日
総合の様子 @2年生
鎌倉校外学習に向けて、係会が行われました。
2025年1月10日
1年 学年集会の様子
本日6時間目に、年末に実施できなかった学年集会を行いました。
2025年1月9日
授業の様子 @2年社会
本時の目標は「東北地方・北海道地方について自然との関わりを意識して問題を解く」です。
2025年1月9日
1年 給食の様子
今日から給食が始まりました。
2025年1月8日
1年 3学期初日の様子
3学期最初の登校日でした。
2025年1月8日
3学期 始業式
3学期の始業式の校長講話のテーマは「仲間との絆」です。
2024年12月25日
1年 学年集会の様子
本日、1学年の学年集会をmeetで行いました。
2024年12月25日
2学期終業式「成長する」
2学期の終業式、校長先生からのお話のテーマは「成長する」です。
2024年12月24日
大掃除の様子 @2年生
本日は5,6時間目に大掃除が行われました。
2024年12月23日
授業の様子 @2年 社会
本時の目標は、「東北・北海道地方を自然との関わりの視点からとらえる」です。
2024年12月19日
2年 給食の様子
給食の時間です。
2024年12月18日
3年道徳授業地区公開講座の様子
使用教材「命の選択」
2024年12月18日
2年道徳授業地区公開講座の様子
今日は生命尊重をテーマに「つながる命」という教材を扱いました。
2024年12月18日
1年道徳授業地区公開講座の様子
「捨てられた悲しみ」
2024年12月17日
授業の様子 @2年 家庭科
2年生は昨日に引き続き、「調理実習(メニュー:豚の生姜焼き)」行いました。
2024年12月17日
1年 英語授業での取り組みの様子
1年生の英語の教科書では風呂敷が取り上げられています。
2024年12月16日
授業の様子 @2年 家庭科
今年度2度目の調理実習を行いました。
2024年12月16日
授業の様子 @1年 総合的な学習の時間
1年生は、総合で作成してきた「職業新聞」の発表会を行いました。
2024年12月13日
授業の様子 @2年 総合的な学習の時間
本日は総合的な学習の時間で鎌倉校外学習に向けてオリエンテーションを行いました。
2024年12月13日
授業の様子 @1年 数学
グラフから情報を読み取って答える問題について協働的に学習をしました。
2024年12月12日
授業の様子 @2年 理科
本時の内容は「電熱線に電圧をかけ、水中に入れた時の水温を測定し、『①電気を流す時間と温度変化』と『②電力の大きさと温度変化の関係』を調べる。」です。
2024年12月12日
12月の避難訓練(火災)の様子
本日、火災を想定した避難訓練を行いました。
2024年12月11日
授業の様子 @3年 家庭科
5年ぶり(?)の調理実習でした。
2024年12月11日
授業の様子 @1学年 理科
本時の目標は「火山の災害についてまとめる」です。
2024年12月11日
授業の様子 @2学年 道徳
「18の約束」
2024年12月9日
全校朝礼 12月 校長講話
いのちと心の教育月間 「こころのえほん」の読み聞かせ
2024年12月10日
教室清掃の様子 2年
教室清掃は学校生活の日常の一部です。
2024年12月10日
授業の様子 @1学年 国語
「シジュウカラ」という鳥がいくつかの鳴き声をもっており、使い分けていることを説明する説明文。
2024年12月9日
授業の様子 @2年 数学
本時のめあては「証明の根拠となることがらを見いだすことができる」です。
2024年12月6日
授業の様子 @2年 社会
本時の目標は「中部地方の各地域の発表をきき、特色をとらえる」です。
2024年12月6日
1年@総合的な学習の時間の様子
本時は、キャリアパスポートを用いて、2学期の振り返りと3学期の目標決めを行いました。
2024年12月5日
授業の様子 @1学年 数学
本時の目標は「(比例・反比例)グラフを利用して、問題を解決することができる」です。
2024年12月4日
授業の様子 @1学年 道徳
よりよい学校生活、集団生活の充実
2024年12月4日
朝のお話タイムの様子 @2年
今日のお題は「今年1年のありがとう」です。
2024年12月3日
授業の様子 @2年 理科
理科の物理分野(電気抵抗)の小テストをしていました。
2024年12月3日
授業の様子 @1学年 体育
体育の授業では柔道を行っています。
2024年12月2日
三者面談の様子 @2年
本日より三者面談が始まりました。
2024年11月29日
授業の様子 @2年 総合的な学習の時間
本授業の目当ては「学習成果発表会に向けて意見文を書こう」です。
2024年11月29日
授業の様子 @1学年 体育
1時間目の1年生の体育の授業です。
2024年11月28日
授業の様子 @1学年 家庭科
本日1年生の家庭科では、トートバッグのわきをミシンで縫いました。
2024年11月28日
授業の様子 @2年 理科
本時の目標は「考えずに反応するしくみについて考えよう」でした。
2024年11月27日
授業の様子 @2年 理科
理科で【動物の行動】について学んでいます。
2024年11月27日
第1学年 お話タイムの様子
本日のお話タイムのテーマは「文房具自慢」でした。
2024年11月26日
委員会報告
昨日の専門委員会の報告をしました。
2024年11月26日
授業の様子 @1学年 英語
英語で学んだ現在進行形などの既習事項を確認するために、前時にペアでミッションにチャレンジしました。
2024年11月25日
授業の様子 @2年 道徳
新しいものを生み出していくときに大切なことは何かを考えました。
2024年11月22日
授業の様子 @2年 総合的な学習の時間
今日は先日の国際理解教室で学んだ内容を生活班でスライドづくりしました。
2024年11月25日
授業の様子 @1年 保健体育
11月11日~29日まで、保健体育科の教育実習の先生が来ています。
2024年11月21日
授業の様子 @2年 総合的な学習の時間
今日は先日の国際理解教室で学んだ内容を生活班でスライドづくりしました。
2024年11月21日
テスト返却の様子 @1年
本時の授業はテスト返却&テスト直しでした。
2024年11月21日
美術の居残りの様子 @3年
11月21日(木)多くのクラスで、美術の居残りの生徒がいました。
2024年11月21日
授業の様子 @2年 保健体育
2年生の保健体育の授業では、本日からソフトボールに取り組んでいます。
2024年11月21日
本日の給食
本日の給食は、秋の味覚のクリームシチュー、コーンサラダ、手作りベーコンチーズパン、コーヒー牛乳でした。
2024年11月20日
TGGアンケート結果@2年
先日19日の英語校外学習で立川にあるTGG(学習施設)に行きました。
2024年11月20日
授業の様子 @1年 理科
本時の授業はテスト返却&テスト直しでした。
2024年11月19日
第2学年英語校外学習の様子
楽しみにしていたTGGに行きました。
2024年11月19日
授業の様子 @1学年 社会
本時はテストの返却を行いました。
2024年11月18日
6時間目の総合の時間「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」の様子。
落語家の立川志の春をお招きして、落語を披露していただきました。
20XX年X月X日
3学年 総合的な学習の時間の様子
自己PRカードの準備をしています。
2024年11月15日
期末考査終了後の様子 @2年
本日テスト終了後、19日の英語校外学習に向け、班長が集合し、説明を受けていました。
2024年11月18日
1時間目学活の様子@2年
1時間目の学活で明日のTGGに向けた確認、打ち合わせを行いました。
2024年11月15日
期末考査最終日の様子 @1年
本日は、期末テスト最終日です。
2024年11月14日
期末考査直前の教室の様子 @2年
朝学活後、教室に入ると「ラストスパート」の様子が見られました。
2024年11月15日
期末考査2日目 朝の様子 @1年
本日のテスト(英語・理科・保健体育)に向けて、真剣に学習に取り組んでいます。
2024年11月13日
2学期期末考査1日目の様子 @3年
休み時間等にも仲間と一緒に勉強する様子がありました。
2024年11月13日
2学期期末考査1日目の様子 @1年
朝の学習から静かに取り組めていました。
2024年11月12日
テスト前日の様子 @3年
テスト頑張ってほしいです。
2024年11月12日
授業の様子 @2年 英語
2024年11月12日
2学期期末考査前日の様子@1年
明日から2学期末テストです。
2024年11月11日
11月全校朝礼 校長講話
今日のテーマ 「説明する力・ことばの力」
2024年11月11日
授業の様子 @3年 総合的な学習の時間「国際理解」
JICAの講師の方に来ていただき、授業をしていただきました。
2024年11月11日
授業の様子 @2年 社会
テストに向けて集中して取り組んでいます。
2024年11月11日
授業の様子 @1年 理科
1年生理科の授業では、光の屈折についての実験結果をもとにまとめを行い、学んだ知識をいかし練習問題に取り組みました。
2024年11月8日
授業の様子 @3年 体育
体育の授業は2クラスずつ同じ時間に行われます。
2024年11月8日
第2学年 音楽鑑賞教室の様子
7日、グリーンホールにて音楽鑑賞教室が開催されました。
2024年11月8日
授業の様子 @1年 総合的な学習の時間
本日(11/8)、総合の時間に食物アレルギーについての学習を行いました。
2024年11月7日
第3学年 放課後の様子
面談週間の放課後
2024年11月7日
授業の様子 @1学年 国語
本時の目標は「登場人物の心情の変化に関わる描写について考えを深める。」です。
2024年11月6日
授業の様子 @3年 体育
体育の授業では、持久走をやっています。
2024年11月5日
第2学年 班長会の様子
各クラスの班長達が、より良いクラスにするための話し合いをしています。
2024年11月5日
授業の様子 @1学年 国語
本時の目標は「描写と描写を結びつけて本文を読み、人物の関係を捉える。」です。
2024年11月1日
3年 三者面談とアルバム写真撮影の様子
3年生だけが3者面談の放課後です。
2024年11月1日
6時間目総合 @1年 食育
調布市の生産農家の方からお話を聞いて、農業について学びました。
2024年11月1日
授業の様子@2年数学
本時の目標は「平行線の性質と平行線になる条件を理解する」です。
2024年10月31日
(2学期用)ブログタイトル
2年 昼休みの様子
2024年10月31日
授業の様子@1年総合
本時の目標は「安全にミシンを取り扱い、ミシン縫いができる」です。
2024年10月30日
2年 給食時間の様子
4時間目が終了すると、どのクラスも自主的に給食配膳準備が始まります。
2024年10月30日
第1学年 授業の様子@社会
本時の目標は、①単元を見通した問いをつかむこと ②オセアニア州の学習を進めること です。
2024年10月29日
第2学年 昼休みの様子
本日昼休みに合唱コンクール実行委員が体育館の舞台を片付けてくれました。
2024年10月29日
第1学年 昼休みの様子
本日の朝学活では、昨日からの雨天のため、休み時間の過ごし方について、学級委員から注意喚起がありました。
2024年10月28日
授業の様子@2年理科2
この授業のめあては「電流計の使い方をマスターしよう」です。
2024年10月25日
授業の様子@2年家庭科
本時は「収支のバランスをはかり、計画的に金銭管理する必要があることを理解する。」です。
2024年10月24日
授業の様子 2年@理科
単元は「電流と回路」です。
2024年10月24日
1年@社会
本時の目標は「『アフリカ州は資源が豊富にも関わらず、なぜ貧困が深刻化しているのか』という問いの答えを考察する。」です。
2024年10月23日
授業の様子@3年学活
本日1時間目に昨日の合唱コンクールの振り返りを行いました。
2024年10月23日
2年生 ①学活の様子
合唱コンクールの翌日。
2024年10月23日
本日専門委員会を行いました(写真は1学年学級委員会の様子です)。
各クラスの反省や11月の活動についての話し合いを行いました。
2024年10月22日
2年@合唱コンクール
学年合唱「ほらね」を、心を一つに歌いました。
2024年10月21日
授業の様子@2年道徳
本時の内容は「新しいものを生み出していくときに大切なこと」について考えています。
2024年10月18日
授業の様子@2年社会
本時の目標は、「九州地方の自然環境と生活や環境の関連をまとめる」です。
2024年10月18日
第1学年 合唱コンクール練習の様子
本日5時間目は1年生学年練習でした。
2024年10月17日
6校時 2年合唱練習の様子
今日の6時間目は、縦割りで合唱を聴きあう時間でした。
2024年10月17日
授業の様子 1年家庭科
本時の目標は「安全にミシンを取り扱い、ミシン縫いができる」です。
2024年10月16日
授業の様子 5校時2年英語
Lesson4 Use Write「行きたい国」についてエッセイを書こう
2024年10月15日
10月全校朝礼 校長講話
今日のテーマ「日本一の学校」
2024年10月11日
1年生10月11日(金)6時間目総合的な学習の時間
9月に行われた「留学生は先生」の話を聞いて、各国や文化の紹介をスライドにまとめています。
2024年10月15日
第1学年3,4時間目 合唱コンクールリハーサルの様子
体育館の舞台に立って、全クラス通して歌いました。
2024年10月15日
2年 合唱コンクールリハーサル
2回目のリハーサルが実施されました。
2024年10月11日
授業の様子@数学1年
本時の目標は「比例式について、その性質を用いて解くことができる。」です。
2024年10月10日
合唱コン練習の様子@3年
2024年10月9日
授業の様子@3年理科
本時の目標は「観察を通して、水圧の性質を理解する。」です。
2024年10月10日
授業の様子@2年国語
本時の目標は「説明文の文章構成について考え、吟味する」です。
2024年10月10日
第1学年 合唱練習の様子
今日の5時間目は、全校が合唱練習でした。
2024年10月9日
第1学年 合唱コンクールリハーサルの様子
10月22日の合唱コンクールに向けて、学年リハーサルを実施しました。
2024年10月8日
第1学年 合唱コンの様子
合唱コンクール本番までちょうど2週間。
2024年10月8日
授業の様子@2年家庭科
調理実習「きゅうりとわかめの酢の物」
2024年10月8日
授業の様子@3年英語
本時はパフォーマンステストを実施しました。
2024年10月7日
授業の様子@3年理科
本時の目標は「力のはたらきについて理解する。」です。
2024年10月7日
授業の様子@2年道徳
本時の内容は「クラスの一員としてできること」について考えています。
2024年10月4日
授業の様子@3年総合
本日は、高等学校から講師の先生をお招きし、面接マナー講習を行いました。
2024年10月4日
総合の様子@2年生
9月に行われた職場体験を振り返って、職場体験新聞の作成を始めました。
2024年10月4日
第1学年 総合的な学習の時間の様子
本時の目標は「職業調べインタビューの報告会」です。
2024年10月3日
2学年 合唱練習の様子
今週から合唱コンクールに向けて練習が始まりました。
2024年10月3日
授業の様子@3年美術
本時の目標は「靴のある風景を描く。」です。
2024年10月2日
合唱練習の様子@3年
本日の合唱練習の様子です。
2024年10月2日
2年4時間目 音楽(合唱練習)
合唱コンクールに向けた練習が本格的に始まっています。
2024年10月1日
1学年 5時間目 国語の授業の様子
国語の授業でビブリオバトルを行っています。
2024年10月1日
授業の様子@3年国語
本時の目標は「修学旅行を題材に俳句を作る。」です。パソコンで俳句を作っています。
2024年10月1日
2年生 議案書討議
昨日の中央委員会をうけ、後期生徒総会に向けて各クラスで議案書討議を行いました。
2024年9月30日
授業のようす@3年 合唱練習
本日から、合唱コンクールに向けたクラス練習が始まりました。
2024年9月30日
2年@合唱練習
本日から各クラスの合唱練習が始まりました。
2024年9月30日
授業の様子@1年数学
本時の目標は「等式の性質を使って、方程式を解くことができる。②」です。
2024年9月27日
セーフティ教室
本日6時間目に,
全校生が体育館に集まり、セーフティ教室を行いました。
2024年9月26日
授業の様子@3年美術
本時の目標は「アイデアスケッチを完成させる。」です。
2024年9月26日
校内の様子@6校時終了後の避難訓練
今回の避難訓練は「大地震発生を想定」して行われました。
2024年9月26日
1年@社会
先日行われた中間テストが返却されました。
2024年9月25日
学活の様子@3年
本時は後期委員会と係を決める時間です。
2024年9月25日
2年生 委員会&係決め
次期生徒会本部役員が決まり、いよいよ後期の活動が始まります。
2024年9月25日
1学年 後期委員会・係決めの様子
本日、後期の委員会・係決めを行いました。
2024年9月24日
生徒会立会演説会の様子(3年)
本日6時間目に生徒会役員を決める立会演説会が行われました。
2024年9月24日
9月24日(火)6時間目 1学年 生徒会役員選挙投票の様子
1年生からは副会長1名、書記2名が立候補しました。
2024年9月19日
本日は、2学期中間テスト1日目です。
写真はテスト前の学習時間です。
2024年9月19日
今日は2学期中間テストの1日目です。
1年生にとっては中学校入ってから2回目の定期考査です。
2024年9月18日
授業の様子 @1学年 理科
本時の目標は「動物の分類をまとめられるようになる」です。
2024年9月18日
朝学活お話タイム
第五中学校では毎週水曜日の朝学活の時間でお話タイムを実施しています。
2024年9月17日
第2学年 朝:選挙公報読み合わせ
24日の生徒会役員選挙立会演説会に向けて、選挙公報の読み合わせをしました。
2024年9月17日
第1学年 学級委員会の活動
中間考査2日前になりました。
2024年9月13日
授業の様子@2年数学
この授業の目標は「切片が分数のグラフを書こう」です。
2024年9月13日
授業の様子@1年数学
本時の目標は「等式の性質を使って、方程式を解くことができる。」です。
2024年9月12日
授業の様子@3年美術
本時の目標は、「『靴のある風景』という絵を描くにあたって、イメージを広げよう。」です。
2024年9月12日
2学年職場体験の様子です
@コープ西調布店、上石原保育園
2024年9月12日
授業の様子@1年家庭科
本時の目標は、「安全にミシンを取り扱い、ミシンの準備ができる」です。
2024年9月11日
授業の様子@3年家庭科
本時の目標は「乳幼児の発達について、発達の方向性や順序性とともに、個人差があることを理解する。」です。
2024年9月10日
授業の様子@3年社会
本時の目標は「第二次世界大戦の終結に向けての経緯について理解する。」です。
2024年9月10日
学級委員主催の昼休み自習教室
本日より中間テストに向けた学級委員主催の昼休み自習教室がスタートしました。
2024年9月9日
授業の様子@3年総合
本時の目標は「修学旅行の体験記を完成させる。」です。
2024年9月9日
授業の様子@3年総合
本時の目標は「修学旅行の体験記を完成させる。」です。
2024年9月9日
2学年「体育」
本日は、バレーボールで使う基本技術の練習に取り組んでいました。
2024年9月9日
1学年@総合的な学習の時間
本日は、9月6日(金)に総合的な学習の時間で行われた「留学生が先生」の事後学習です。
2024年9月6日
9月6日(金)1年 総合的な学習の時間
6時間目の総合的な学習の時間で「留学生が先生」という異文化理解教育プログラムを実施しました。
2024年9月6日
授業の様子@2年保体
本時では、男子バレーボールを行っています。
2024年9月5日
第3学年 修学旅行3日目の様子
修学旅行3日目は京都クラス別バス行動です。
2024年9月5日
2学年 保健体育
2年保健体育の授業では、「水泳」を行っています。
2024年9月5日
1学年 英語の授業
「私の理想のロボット」というテーマでスライドをつくり、一人ずつプレゼンを行っています。
2024年9月4日
2学年 職場体験事前訪問
2年生は来週9/10~3日間の職場体験を予定しています。
2024年9月4日
修学旅行2日目の様子
修学旅行2日目は京都班別行動です。良い天気に恵まれ、修学旅行日和になりました。
2024年9月3日
第3学年修学旅行初日後半
奈良から京都へ、宿舎内での様子
2024年9月3日
2学年 2学期最初の授業の様子
1学期に取り組んだ内容の復習から始まる教科や2学期のスケジュールの確認をする教科など、学期の始まりを感じる授業でした。
2024年9月3日
1年生の国語の授業です。
夏休み明けの漢字50問テストを行っています。
2024年9月3日
第3学年 修学旅行初日
台風が心配されましたが無事に予定通り出発できました。
2024年9月2日
2学年 新学期の様子
長い夏休みも終わり、2学期がスタートしました。
2024年9月2日
9月2日(月)1年生 2時間目
学活の様子
2024年9月2日
2学期始業式校長講話
テーマは「与えること」
2024年8月27日
第五中学校 小坂校長先生より
2学期を迎えるみなさんへ
2024年7月19日
7月19日1学期の終業式での校長講話の様子
校長講話のテーマは「結果よりも大切なこと」です。
2024年7月18日
1学年 学年集会の様子
1年生は、1学期締めくくりの学年集会を行いました。
2024年7月17日
7月17日 2年道徳
今日の5時間目は道徳の1学期のまとめ、夏休みの目標決めなどを行いました。
2024年7月17日
1年家庭科
本時の目標は、「製作に必要な技能について、自分の実力を確認する」です。
2024年7月16日
2年給食の時間
本日の給食メニューは、あなごのひつまぶし、千草焼き、青菜とわかめのレモン醤油、すまし汁、牛乳です。
2024年7月16日
1年生 国語の授業の様子
今日の目標は「ビブリオバトルの原稿を(導入を工夫して)書く」です。
2024年7月12日
1年生の数学の授業です。
今日の目標は「同類項をまとめる計算ができる」です。
2024年7月11日
避難訓練の様子@3年
6時間目終了後、不審者対応の避難訓練を行いました。
2024年7月11日
7月11日(木)2年生
昼の給食の様子です。
2024年7月11日
1年生の国語の授業です。
今日の目標は「本文を読み、段落の役割と要旨を捉える」です。
2024年7月10日
授業の様子@3年道徳
本時のねらいは「国際的視野に立って世界の平和と人類の幸福に貢献しようとする心情を深める。」です。
2024年7月10日
2年@体育
女子の授業内容は「バレーボール」です。
2024年7月9日
授業の様子@3年体育
本時の目標は「バスケットボール 動きながらパスを行うことができる。」です。
2024年7月9日
2年@音楽
学年曲「ほらね」の練習をしています。
2024年7月9日
1年@理科
学期末に各教科で生徒授業評価アンケートを実施しています。
2024年7月8日
授業の様子@3年総合
本時は進路学習として、具体的な進路決定までの流れや入試制度について学びました。
2024年7月8日
2年 学活の授業です
この授業の目当ては、「1学期の生活を振り返る」です。
2024年7月5日
授業の様子@3年理科
本時の目標は「様々な無性生殖について理解する。」です。
2024年7月5日
授業の様子 国語
今日は「短歌を学び、特徴を理解する。」という目標で学習しました。
2024年7月5日
1年生の家庭科の授業の様子です。
本日のテーマは「洗濯名人になろう!」でした。
2024年7月4日
給食の様子1年
今日のメニューはソフトフランスパン、ラタトゥイユ、白身魚のピストゥ、ジュリアンヌスープでした。
2024年7月3日
2年生の数学の授業の様子です。
今日の授業の目当ては「2章の問題を解くことができる」です。
2024年7月3日
1年生の家庭科の授業
この授業のテーマは「洗濯名人になろう!」です。
2024年7月2日
2年国語
本時の目標「短歌を学び、特徴を理解する」
2024年7月2日
2年社会
本時の目標「地形図を読み取ることができる(演習)」
2024年7月2日
2年理科
本時の目標「鉄と硫黄を加熱すると、どのように性質が変化するかを調べる」
2024年7月2日
1年給食の様子
本日の献立は、ごはん、回鍋肉、いかのかりんと揚げ、キムチスープです。
2024年7月1日
7月の全校朝礼
今日の校長講話のテーマは「あるものを数える」です。
2024年7月1日
2年 学活・総合
いよいよ職場体験先の発表です。
2024年7月1日
1学年 1時間目 道徳
「立場の違う人と関わるときに大切なことは何だろう。」
2024年6月28日
2年 総合
携帯電話教室がありました。
2024年6月28日
6月28日(木)6時間目総合
携帯電話教室
2024年6月27日
授業の様子(1年生社会)
本時はテスト返却・テスト直しでした。
2024年6月27日
授業の様子@3年社会
本時の目標は「昭和時代の金融恐慌の背景と影響について理解する。」です。
2024年6月27日
授業の様子@2年保健体育
本日は、バトンパスのテストです。
2024年6月26日
授業の様子@3年学活
合唱コンクールのクラス曲を決めています。
2024年6月26日
授業の様子@2年生
本時の目標は「地形図を読み取ることができる(地図記号・縮尺)」です。
2024年6月26日
1年学活の授業
学活の授業では合唱コンクールの選曲を行いました。
2024年6月25日
6月25日(火)1年給食
宮城県の郷土料理を中心としたメニュー①マーボー焼きそば、②笹かまサラダ、③ずんだ白玉でした。
2024年6月24日
授業の様子@3年総合
7月に行われる普通救命講習に向けて事前学習を行いました。
2024年6月24日
学年集会の様子@2年生
学年集会が行われました。
2024年6月24日
1学年1時間目総合
職業調べ
2024年6月21日
本日の様子@1年生
最初の定期テストを乗り越えました。
2024年6月21日
授業の様子@2年生
期末テスト3日目です。
2024年6月19日
第1学年 定期考査初日
本日(6月19日)より、中学校生活初めての定期考査です。
2024年6月18日
授業の様子@2年生家庭科
本時の目標は「オリジナルバーガーを作ろう」です。
2024年6月18日
授業の様子@3年数学
本時は平方根の計算問題の演習の時間です。
2024年6月17日
授業の様子@2年生社会
本時の目標は「近世を振り返る」です。
2024年6月14日
授業の様子@3年理科
本時の目標は「電池の仕組みを調べて考察する。」です。
2024年6月14日
授業の様子@2年生総合
講師による出前授業「ミルク教室」が行われました。
2024年6月13日
授業の様子@3年美術
本時は、期末テストのデッサンの練習をしています。
2024年6月13日
授業の様子@2年生社会
本日の目標は「鎖国下の対外関係を調べる」です。
2024年6月13日
授業の様子(1年生理科)
本時の目標は「様々な植物の、子孫を残す方法を理解する」です。
2024年6月12日
授業の様子@3年英語
本時はスピーキングのテストです。
2024年6月12日
授業の様子@2年生
本日の目標は「オリジナルバーガーをつくろう」です。
2024年6月12日
1年生の家庭科の授業
この授業のテーマは「つなげよう和服の文化」です。
2024年6月11日
授業の様子@3年体育
本時は、バトンパスのテストに向けての練習です。
2024年6月11日
授業の様子@2年生国語
本日の目標は「クマゼミはなぜ増加したか、図を用いて発表する」です。
2024年6月11日
6月11日(火)1年ロッカーコンテスト
月曜日から、整美委員会の企画である「ロッカー綺麗にして帰ロッカーコンテスト」を実施しています。
2024年6月10日
授業の様子@3年総合
本時の目標は「奈良・京都の見学コースを作成する。」です。
2024年6月10日
放課後の様子@2年生
本日から整美委員会によるロッカーきれいにして帰ロッカーコンテストが始まりました。
2024年6月10日
6月10日(月)1年生 総合
今日のテーマは「様々な職業を知り、興味をもち、よりよい生き方について考える。」です。
2024年6月7日
授業の様子@3年国語
本時の目標は「筆者の主張と論理の展開を評価する。」です。
2024年6月7日
1年生の数学の授業です。
今日の目標は「四則の混じった式の計算の順序を理解する。また、その計算ができる。」でした。
2024年6月6日
6月の全校朝礼
校長講話の今日のテーマは「当たり前」です。
2024年6月6日
授業の様子@3年社会
本時の目標は「第一次世界大戦後の日本の社会の様子と政治の特色について理解する。」です。
2024年6月7日
放課後の様子@2年生
体育大会への取り組みが終わり、班長会を行っているクラスもあります。
2024年6月6日
1年生の国語の授業です。
今日の目標は「本文を読み終え考えたことについて体験を踏まえて書く」です。
2024年6月4日
体育大会の様子
第54回体育大会が開催されました。
2024年6月5日
授業の様子@3年総合
修学旅行の計画
2024年6月5日
授業の様子@2年生道徳
本時の内容は「誰もが安心して過ごせる社会にするためには、どんなことが大切だろう」です。
2024年6月5日
テスト2週間前、体育大会の振り返り
写真は、学活の時間に、体育大会の振り返りをしている様子です。
2024年6月3日
授業の様子@2年生社会
本時の目標は「江戸幕府がどうやって全国を支配したかとらえる」です。
2024年6月4日
体育大会の開催時間と競技順の変更について
第五中学校保護者の皆様
2024年6月4日
本日6月4日の体育大会について
第五中学校保護者の皆様
2024年6月2日
体育大会の再延期のお知らせ
調布市立第五中学校 保護者の皆様
2024年5月31日
専門委員会の様子@2年生
本日、専門委員会が行われました。
2024年5月31日
1年生の給食の時間です。
給食当番が盛り付け、配膳当番が運んでいます。
2024年5月30日
体育大会予行
本日は体育大会の予行が行われました。
2024年5月30日
学年練習@2年生
2時間目に学年練習を行いました。
2024年5月29日
4時間目 体育大会学年練習の様子
本日は体育大会前最後の学年練習でした。
2024年5月28日
授業の様子@3年理科
本時の目標は「電気分解のしくみを予想する。」です。
2024年5月28日
1年給食 5月28日(火)
本日の給食は、「スパゲティーナポリタン」、「ミートポテトのチーズ焼き」、「イタリアンスープ」でした。
2024年5月27日
学年練習の様子@2年生
3時間目に学年練習を行いました。
2024年5月27日
学年練習の様子@1年生
2時間目に学年練習を行いました。
2024年5月24日
授業の様子@3年学年練習
体育大会に向けて学年練習を行いました。
2024年5月24日
2年 団結リング
今日は4時間目に体育大会の学年練習、6時間目に全校練習を行いました。
2024年5月24日
1学年 体育大会全体練習~学年練習
気温28℃の暑い中、調布五中の「体育大会全体練習」、続いて「学年練習」が行われました。
2024年5月23日
授業の様子@3年数学
本時の目標は「因数分解の計算力を高める。」です。
2024年5月23日
授業の様子@2年生理科
本時の目標は「実験を行った化学変化を化学式を使って表そう」です。
2024年5月23日
体育大会学年練習(第1学年)
本日(5月23日)は、「全員リレー」の練習を行いました。
2024年5月22日
授業の様子@3年 総合的な学習の時間
本時は、「上級学校の先生の話を聞く会」です。
2024年5月22日
授業の様子@2年生社会
本時の目標は「ヨーロッパ人と出会って日本人にはどのような影響があったのか?」です。
2024年5月22日
朝の様子@1年
毎週水曜日の朝は、お話タイムです。
2024年5月21日
1年生の国語の授業です。
今日の目標「登場人物の関係の変化を読み取る」です。
2024年5月21日
授業の様子@3年理科
本時の目標は「電極付近で化学変化が起こる理由を理解する。」です。
2024年5月21日
授業の様子@2年生英語
本時の目標は「協力して物語文を読む」です。
2024年5月17日
全校練習の様子
体育大会に向けて、第1回全校練習が行われました。
2024年5月17日
体育大会練習の様子@1時間目1年
5月17日(金)1時間目は全校練習でした。
2024年5月17日
2学年@全校練習&学年練習
今日は1時間目に体育大会の全校練習、3時間目に学年練習がありました。
2024年5月15日
授業の様子(1年生道徳)
本時のテーマは「集団での活動を充実させるために大切なことは何か」です。
2024年5月15日
授業の様子@2年生国語
本時の目標は「動詞の活用を理解する。(カ変・サ変)」です。
2024年5月15日
授業の様子@2年生理科
本時の目標は「植物が生きるために必要なはたらきと、それを行う部分について学ぶ」です。
2024年5月14日
1年給食の様子
給食の準備にも大分慣れてきました。
2024年5月14日
授業の様子@2年生英語
本時の目標は「接続詞のthatについて知る」です。
2024年5月14日
授業の様子@3年学年練習
体育大会に向けて第1回目の学年練習を行いました。
2024年5月13日
体育大会練習スタート
本日(5月13日)より体育大会の練習が始まりました。
2024年5月13日
2年生の理科の授業です。
今日は「植物の体のつくりとはたらき」について学んでいます。
2024年5月13日
授業の様子@3年体育大会練習
本時は、全クラス揃って体育大会の練習を行いました。
2024年5月10日
1年生の数学の授業
本時の目標は「減法の表し方を理解する。減法を加法に直して計算することができる。」です。
2024年5月9日
クラス旗制作の様子@1~3年生
今月末にある体育大会に向けて、少しずつ活動が始まりました。
2024年5月9日
社会授業の様子@3年生
本時の目標は「情報化にともなう社会の変化と気を付けることについて考える。」です。
2024年5月10日
保健体育の授業@2年生
今日は2学年の学年種目である団結リングの練習をしました。
2024年5月9日
国語の授業@1年生
1年生の国語の授業です。
2024年5月7日
国語の授業@2年生
清少納言の「枕草子」を扱った授業です。
2024年5月8日
授業の様子@3年保健体育
「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」を行いました。
2024年5月8日
給食の様子@1年生
給食の準備の様子です。
2024年5月8日
委員会報告の様子@2年生
昨日は委員会が実施されたので、委員会報告が行われました。
2024年5月7日
全校朝礼(5月の校長講話)
今月の校長講話のテーマは「尊いこと」です。
2024年5月7日
3年生授業の様子@学活
本日の学活は、体育大会実行委員を中心に、リレーの走順や大繩の並び方を決めました。
2024年5月2日
授業の様子@2年社会
本時の目標は「中世の特色を説明する」です。
2024年5月1日
授業の様子@2年数学
本時の目標は「単項式と単項式の乗法・除法ができる」です。
2024年5月1日
授業の様子@2年美術
本時の目標は「連続模様でテーブルクロスをつくろう」です。
2024年5月2日
1年生は、1・2校時に身体計測を行いました。
内容は視力検査、聴力検査、身長・体重測定です。
2024年5月2日
授業の様子@3年美術
本時の目標は「イニシャルハンコを制作する。」です。
2024年5月1日
授業の様子(1年生理科)
本時の目標は「様々な生物の分類を考えられるようになる」です。
2024年4月30日
2学年@生徒総会
日本一の学校を自分たちで作ろう
2024年4月27日
1年防災 04月27日
調布市防災教育の日に、「命の授業」と引き取り訓練を行いました。
2024年4月26日
本日の総合の様子です。
「好き」・「得意」を仕事にする②の様子です。
2024年4月25日
授業の様子@3年体育
本時の目標は「トップスピードでバトンをもらおう。」です。
2024年4月25日
眼科検診(第1学年より)
本日、眼科検診を行いました。
2024年4月24日
授業の様子@2年国語
本時の目標は「自立語と付属語を見分けられるようにする」です。
2024年4月23日
授業の様子@1年社会
本時の学習課題は「国のイメージをつかむにはどのようなことに注目すればよいか。」です。
2024年4月23日
@2年教室、給食準備中
前期委員会の活動も順調にスタートしています。
2024年4月23日
授業の様子@3年理科
本時の目標は「空気中の水蒸気がどのような時に水に変化するかを理解する。」です。
2024年4月22日
4月22日(月) 1時間目 1年学活
「学級目標決め」を行いました。
2024年4月22日
4月の全校朝礼
22日(月)全校朝礼で、校長講和と生活指導主任の話がありました。
2024年4月19日
授業の様子@議案書討議
1時間目に、生徒総会に向けての議案書討議が行われました。
2024年4月19日
授業の様子@2年理科
本時の目標は「化学変化とは何かをとらえる」です。
2024年4月18日
授業の様子@3年数学
本時の目標は「図形の相似について考える。」です。
2024年4月17日
授業の様子@3年社会
本時の目標は「日清戦争が起こった理由を考え、その後の日本への影響を理解する。」です。
2024年4月17日
授業の様子@2年道徳
本時で扱う内容は「テニス部の危機」です。
2024年4月17日
第1学年委員会報告
4月16日第1回目の専門委員会が開かれました。
2024年4月16日
授業の様子@2年国語
本時の目標は「アイスプラネットを読んで人物相関図を書き、関係を把握する」です。
2024年4月15日
授業の様子@3年保健体育
本時の目標は「授業の概要を理解し、集団でスムーズに行動できる。」です。
2024年4月15日
授業の様子@2年社会
本時の目標は「2年生の学習の見通しをもつ」です。
2024年4月15日
仮入部の様子
今日から1年生の仮入部期間が始まりました。
2024年4月12日
新入生歓迎会の様子
3年生が委員会の仕事内容や活動の様子を説明しています。
2024年4月12日
4月12日5・6時間目
新入生歓迎会・部活動ガイダンス
2024年4月12日
4月12日(金)第2学年授業の様子
@2年数学
2024年4月11日
給食開始
1年生にとって中学校初めての給食
2024年4月11日
4月11日第2学年の授業の様子
クラス開きの様子②@2年生
2024年4月10日
3年生学年集会の様子
体育館にて、今年度初めての学年集会を行いました。
2024年4月10日
クラス開きの様子
クラス開きの様子①@2年生
2024年4月10日
学級開き
春らしい天気の中でのクラス写真撮影
2024年4月9日
第56回入学式
令和6年度 調布市立第五中学校 第56回入学式を行いました。
2024年4月8日
令和6年度 1学期 始業式・着任式
令和6年度が始まりました